平安後期の天皇(在位1141~55)。名は体仁(なりひと)。保延(ほうえん)5年8月15日生まれ。鳥羽(とば)天皇の第9皇子、母は藤原長実(ながざね)の娘美福門院(びふくもんいん)得子。父鳥羽上皇は白河法皇によって強引に即位させられた崇徳(すとく)天皇を排除するため、体仁を生後3か月で立太子させ3歳で皇位につけ、自身は出家して法皇となり専制政治を展開した。天皇が12歳で元服したのを機に、藤原忠通(ただみち)・頼長(よりなが)兄弟の間に立后の競争が行われ、頼長の養子多子が皇后に、忠通の養女呈子が中宮にそれぞれ擁立されたが、摂関家(せっかんけ)内部の対立は深まり、保元(ほうげん)の乱の遠因となった。久寿(きゅうじゅ)2年7月23日天皇が17歳で若死にすると、崇徳上皇や藤原忠実(ただざね)・頼長父子らの呪詛(じゅそ)であるとの噂(うわさ)が流れた。墓は京都市伏見(ふしみ)区竹田内畑(たけだうちはた)町の安楽寿院南陵。
[川島茂裕]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1139.5.18~55.7.23
在位1141.12.7~55.7.23
鳥羽天皇の皇子。名は体仁(なりひと)。母は藤原長実の女美福門院得子。生後3カ月で立太子し,1141年(永治元)崇徳(すとく)天皇の譲位をうけて践祚した。父の鳥羽から嫡流となる望みを託されたが,皇子女のないままに17歳で死去した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新