返牒(読み)へんちょう

精選版 日本国語大辞典 「返牒」の意味・読み・例文・類語

へん‐ちょう‥テフ【返牒】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「へんぢょう」とも ) 返答牒状返事手紙返書
    1. [初出の実例]「件事、綱使御所牒送者、返牒如是、覧了全欲返請之」(出典:唐招提寺文書‐延喜四年(904)一〇月一五日・唐招提寺使解案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「返牒」の読み・字形・画数・意味

【返牒】へんちよう

返事する。

字通「返」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android