通年(読み)つうねん

精選版 日本国語大辞典 「通年」の意味・読み・例文・類語

つう‐ねん【通年】

〘名〙 一年間を通じてのこと。「通年営業」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「通年」の意味・読み・例文・類語

つう‐ねん【通年】

一年間を通して数えること。また、一年じゅう行うこと。「通年の入場者数」「通年営業」
[類語]期間周期全期長期短期年間月間

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「通年」の読み・字形・画数・意味

【通年】つうねん

年数を前後合わせる。〔史記、衛世家〕惠立ちて三年にして出し、すること年にして復(ま)た入る。年して、(すべ)て十三年なり。

字通「通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android