通義(読み)ツウギ

デジタル大辞泉 「通義」の意味・読み・例文・類語

つう‐ぎ【通義】

世間一般に通用する道理意義
「其同等とは有様の等しきを云うに非ず、権理―の等しきを云うなり」〈福沢学問のすゝめ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「通義」の意味・読み・例文・類語

つう‐ぎ【通義】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 世間一般に通用する道理。広く一般に通じる普遍的な原理
    1. [初出の実例]「父母死て三年の喪は通義ぢゃぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
  3. 人が生まれながらにして等しく有する権利
    1. [初出の実例]「訳書中に往々自由(原語「リヘルチ」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)
    2. [その他の文献]〔孟子‐滕文公・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「通義」の読み・字形・画数・意味

【通義】つうぎ

普遍の道理。〔孟子文公上〕人に治めらるるは人を(やしな)ひ、人を治むるは人にはるるは、天下義なり。

字通「通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android