連中(読み)レンチュウ

デジタル大辞泉 「連中」の意味・読み・例文・類語

れん‐ちゅう【連中】

《「れんぢゅう」とも》仲間である者たち。また、同じようなことをする者たちをひとまとめにしていう語。親しみ、あるいは軽蔑けいべつを込めていう。「クラス連中を誘ってみる」「こういう連中は度し難い」
れんじゅう(連中)
[類語]人人方方彼等・彼女等・奴等手合い

れん‐じゅう〔‐ヂユウ〕【連中】

れんちゅう(連中)1」に同じ。
音曲などの一座の人々。「長唄連中

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「連中」の意味・読み・例文・類語

れん‐じゅう‥ヂュウ【連中】

  1. 〘 名詞 〙
  2. つれ。仲間。くみの人々。ひとかたまりの人々。また、つれだつこと。仲間であること。仲間にすること。れんちゅう。
    1. [初出の実例]「於如水連歌。〈略〉其席に昌叱・紹巴・彌二郎も連中故に、直に赴一安相逢」(出典:鹿苑日録‐慶長四年(1599)九月三日)
    2. 「侍所にゐる連中(レンヂウ)は」(出典:芋粥(1916)〈芥川龍之介〉)
  3. 音曲その他演芸の一座。
    1. [初出の実例]「四国猿平と改名し屁撒芸の仲間へ入り、芋連中(レンヂウ)と参会して」(出典:滑稽本・風来六部集(1780)放屁論後編)
  4. 芝居や音曲などの見物客で、特定のひいき仲間。
    1. [初出の実例]「中村秀鶴、此たび出勤につき、れんぢうよりのつみものに」(出典:咄本・千里の翅(1773)積もの)

れん‐ちゅう【連中】

  1. 〘 名詞 〙れんじゅう(連中)和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「連中」の意味・わかりやすい解説

連中 (れんじゅう)

歌舞伎用語。(1)俳優を後援する観劇団体。見連(けんれん),組,組見(くみけん)ともいう。上方では古くから手打連中というものがあり,顔見世のときには一座の俳優に進物を贈り,茶屋の軒には連中の印のある箱提灯をかけ,揃いの頭巾をかぶって奇妙な手を打った。なかでも享保から安永にかけて(18世紀),次々とできた大坂の〈笹瀬〉〈大手〉〈藤石〉〈花王(さくら)〉のいわゆる四連中が有名である。京都の〈笹木〉,名古屋の〈真蘇木(まそぎ)〉〈花岡〉〈大笹〉の三連中などはいずれも大坂の手打連の模倣であった。江戸でも盛んで,中村芝翫の〈イ菱連〉,4世坂東三津五郎の〈勝見連〉,渋江抽斎(ちゆうさい)らを中心とする〈周茂叔連(しゆうもしゆくれん)〉,通称〈眼鏡連〉などがあった。明治になってからも連中の形式は続き,〈六二連(ろくにれん)〉〈水魚連(すいぎよれん)〉など,識者による連中が権威と勢力を持っていたが,しだいに連中の数も増え,連中相互の競争も激しくなり,弊害も現れるようになった。現在は,後援会という形の組織を役者がもつようになった。(2)元来は音楽,演芸などの一座をいうが,歌舞伎の場合は浄瑠璃,長唄などに出演して舞台に居並ぶ一行をいう。竹本連中,常磐津連中,長唄囃子連中など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android