連名(読み)レンメイ

デジタル大辞泉 「連名」の意味・読み・例文・類語

れん‐めい【連名】

二人以上の人が姓名を並べて書くこと。れんみょう。「連名声明を出す」
[類語]共同合同協同連携提携共有共用催合もやタイアップ協力協賛参与チームワーク共催関与名を連ねる

れん‐みょう〔‐ミヤウ〕【連名】

れんめい(連名)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「連名」の意味・読み・例文・類語

れん‐みょう‥ミャウ【連名・連苗メウ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「みょう」は「名」の呉音 )
  2. れんめい(連名)
    1. [初出の実例]「日々連苗(レンメウ)の注状老中へ上(たてまつ)り」(出典随筆・窓のすさみ(1724)二)
  3. れんめい(連名)
    1. [初出の実例]「連名(レンミャウ)は上の下のと争うて語る段には風をひいたけ」(出典:浄瑠璃稽古穴捜伊呂波歌(1830‐44頃))

れん‐めい【連名】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二人以上が名をつらねること。姓名をならべ記すこと。れんみょう。
    1. [初出の実例]「請願状を呈するは一名にても可なり、連名にても可なり」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉二)
    2. [その他の文献]〔漢書‐霍光伝〕
  3. 氏名上位から下位一覧にしたもの。れんみょう。
    1. [初出の実例]「鎮西八郎も楊弓場の連名(レンメイ)には為朝(いてう)さんと喚れしといへり」(出典:洒落本・意気客初心(1836)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「連名」の読み・字形・画数・意味

【連名】れんめい

連署。〔漢書、霍光伝〕元元年、昭じ、嗣(な)し。~昌邑王賀をふ。位して、行ひ亂なり。~光、群臣名して王に奏す。

字通「連」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android