連吹時間(読み)れんすいじかん(英語表記)duration (of wind)

海の事典 「連吹時間」の解説

連吹時間

簡単な波浪予報(SMB法やPNJ法)に用いられるもので、ほぼ一定風速風向を持った風が吹き続いた時間を言う。吹送時間と呼ぶこともある。風速・吹 送距離とならんで風浪の大きさを決める要因である。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android