連用形(読み)レンヨウケイ

デジタル大辞泉 「連用形」の意味・読み・例文・類語

れんよう‐けい【連用形】

国文法活用形の一。活用する語の語形変化うち文中で文を中止するときの形。また、文語では助動詞けりたり」など、口語では助動詞」などを伴って用いられ、形容詞の場合には連用修飾語にもなる。六活用形の第二に置かれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「連用形」の意味・読み・例文・類語

れんよう‐けい【連用形】

  1. 〘 名詞 〙 国文法で、活用形の一つ。活用表では、第二段におかれる。その用法は、文中で文を中止したり、文語では助動詞「き・けり・たり」など、口語では助動詞「た」などを伴ったりし、形容詞の場合には、連用修飾語にもなる。なお、動詞は、この形を複合のための要素とし、この形で名詞化する。文語の四段・ナ変・ラ変活用の動詞、口語の五段活用の動詞には、本来の形のほか音便の形があり、一・二段活用では未然形と同形。形容詞活用では、音便の形、また、「あり」との結合による形が併合される。「連用形」の名は、東条義門の「友鏡」「和語説略図」の命名連用言に基づく。
    1. [初出の実例]「第二活用形の『死に』は『死に損ふ』『死に難し』の如く、直に他の動詞又は形容詞即用言に連る形なれば連用形といふ」(出典:中等教科明治文典(1904)〈芳賀矢一〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android