遊佐[町](読み)ゆざ

百科事典マイペディア 「遊佐[町]」の意味・わかりやすい解説

遊佐[町]【ゆざ】

山形県北西端,飽海(あくみ)郡の町。鳥海山南西麓と庄内平野北部を占める。米を産するほか,ダイコン,スイカなど野菜栽培も行う。羽越(うえつ)本線が通じる。山麓岩石海岸鳥海国定公園に属し,吹浦(ふくら)は鳥海山登山口。208.39km2。1万5480人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android