遊歴(読み)ユウレキ

デジタル大辞泉 「遊歴」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐れき〔イウ‐〕【遊歴】

[名](スル)各地をめぐり歩くこと。巡歴歴遊。「諸国遊歴する」
[類語]旅行たび遠出行旅こうりょ客旅かくりょ羇旅きりょ旅路たびじ道中どうちゅう旅歩き周遊回遊巡遊歴遊漫遊巡行巡歴遍歴長旅遊山観光行楽探勝遊覧物見遊山トラベルツアートリップ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遊歴」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐れきイウ‥【遊歴・游歴】

  1. 〘 名詞 〙 各地をめぐり歩くこと。遍歴。歴遊。遊履
    1. [初出の実例]「菩薩得之、遐発誓願、広修業行、遊歴於無住之道、通入有涯之門」(出典:華厳法界義鏡(1295)上)
    2. [その他の文献]〔晉書‐王献之伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遊歴」の読み・字形・画数・意味

【遊歴】ゆう(いう)れき

諸所を遍歴する。明・高啓〔鍾山雲霽図〕詩 雲は梁を擁(よう)し は宋の壇を封ず 昔年の處 今畫中に向うて看る

字通「遊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android