運動処方(読み)うんどうしょほう(その他表記)physical-exercise prescription

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「運動処方」の意味・わかりやすい解説

運動処方
うんどうしょほう
physical-exercise prescription

健康の増進体力の維持増強や治療目的をもって身体運動強度,持続時間,頻度などを示してやること。処方のために用いられる運動には走や歩のほかにスポーツ,体操など多様である。体力テストの結果に応じて体力相談員 (カウンセラー) が処方する。最近では各種のフィットネスクラブ指導員が適切な指導を行うようになっている。肥満症成人病予防回復のため,あるいは特定の仕事やスポーツなどのために用いたり,身体障害者の回復,病気療養後早く離床するためなどにも応用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む