運動神経(読み)うんどうしんけい

精選版 日本国語大辞典 「運動神経」の意味・読み・例文・類語

うんどう‐しんけい【運動神経】

〘名〙 中枢から筋肉興奮を伝え、身体運動調節をつかさどる末梢(まっしょう)神経。普通は、事に応じて反射的に体を動かしたり、種々の運動を巧みにこなしたりする能力の意で用いられる。⇔感覚神経
若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉上「間崎は江波の異常な運動神経について体操先生に問ひ訊(ただ)すと」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「運動神経」の意味・読み・例文・類語

うんどう‐しんけい【運動神経】

意識的な運動をつかさどる末梢神経骨格筋を収縮させる興奮を身体の末端まで伝え、随意運動を起こさせる。→感覚神経
スポーツ技能などを巧みにこなす能力。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「運動神経」の意味・わかりやすい解説

運動神経
うんどうしんけい

脳幹(のうかん)および脊髄(せきずい)から出て骨格筋にいき、身体運動の調節をつかさどる末梢(まっしょう)神経で、感覚器から脳にいく感覚神経の対語である。脳幹からは眼筋へいく動眼神経、滑車(かっしゃ)神経、外転神経、舌筋にいく舌下神経、首や肩の筋へいく副神経が出ている。また脊髄の前角細胞からは四肢躯幹(くかん)の筋にいくものがある。骨格筋のほか心筋平滑筋を支配する神経は自律神経系に属しているが、血管運動神経などとよばれているように運動神経の性質をもっている。

 ヒトの運動神経には、神経線維の太さが、10~20マイクロメートルのものと、3~6マイクロメートルのものがあり、前者の太いほうをα(アルファ)線維、後者の細いほうをγ(ガンマ)線維とよぶ。α線維は筋肉を収縮させ、物を持ち上げるなどの仕事をする働きをもっているが、γ線維は筋収縮の程度を感知する筋紡錘という受容器の感度を調節する働きをもっている。たとえば、足の筋肉へいくα線維が損傷すると、筋肉が麻痺(まひ)して立てなくなるが、γ線維の損傷では筋肉は収縮するが、その程度がわからないので、立つことはできても、ぐらぐら揺れて結局は倒れてしまう。また1本の運動神経線維は、末端にいって枝分れをして、いくつかの筋線維を支配している。四肢の筋肉のように大きな筋力を必要とするところでは、1本の運動神経が100本以上の筋線維を支配しているが、顔や指の筋肉のような繊細な運動を要求されるところでは、わずか数本の筋線維を支配しているという法則がある。

[鳥居鎮夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「運動神経」の意味・わかりやすい解説

運動神経【うんどうしんけい】

骨格筋の運動をつかさどる末梢(まっしょう)神経。体運動や緊張の生起,制御など随意運動を支配するもので,知覚神経の対語。脊髄の前柱にある神経細胞の突起が脊髄の外へ出て前根をなし,その先が骨格筋に分布する。また広義には自律神経系の内臓運動神経や血管運動神経なども運動神経に含めることもあるが,その場合には遠心性神経とほぼ同義になる。
→関連項目筋萎縮性側索硬化症半身不随

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「運動神経」の意味・わかりやすい解説

運動神経
うんどうしんけい
motor nerve

筋肉を支配する末梢神経で,中枢の興奮を末梢へ伝える遠心性線維から成る。興奮を末梢から中枢へ伝える感覚神経に対する。自律神経系の末梢神経 (血管運動神経など) も運動神経に含める場合があるが,ふつうは脳脊髄神経系に属するものをさす。その線維は,脳神経の場合は脳神経起始核 (運動核) の神経細胞から,脊髄神経の場合は脊髄前角細胞からそれぞれ発する神経突起で,これらの細胞には錐体路および錐体外路の神経線維が中枢側から接続している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「運動神経」の意味・わかりやすい解説

うんどうしんけい【運動神経】

最も広義には〈運動機能にかかわる神経〉の意味で用いられるが,この場合は具体的な構造としての運動神経は定義されていない。狭義には,筋肉に直接到達してこれを作動(支配)させる神経motor nerve,すなわち筋肉にシナプス結合する神経のことをいう。しかし,筋肉にも,骨格筋や心筋などの横紋筋のほか,消化管・子宮・膀胱などの内臓や血管の運動をつかさどる平滑筋がある。そこで,最も狭義の運動神経は骨格筋を支配する神経と定義される。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「運動神経」の解説

運動神経

 筋肉を支配し,身体の運動や姿勢を制御する神経.感覚神経に対する語.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報