遣らかす(読み)ヤラカス

デジタル大辞泉 「遣らかす」の意味・読み・例文・類語

やら‐か・す【遣らかす】

[動サ五(四)]
「やる」「する」の意の俗語。「へまを―・す」「どえらいことを―・す」
食う。また、飲む。「一服―・す」
[類語]仕出かす失敗しくじるし損ずるし損なうやり損なう抜かる過つ誤るとちる味噌を付ける不覚を取る事志ことこころざしと違うどじを踏むてつを踏むつまずく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遣らかす」の意味・読み・例文・類語

やら‐か・す【遣かす】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「かす」は接尾語 )
  2. あることを行なう。「やる」よりいっそう俗な言い方。
    1. [初出の実例]「おもしろし、おれも其通(とをり)にやらかそう」(出典咄本・鹿の子餠(1772)悔)
  3. 特に、食う。また、飲む。
    1. [初出の実例]「居酒屋へ寄て一盃やらかそふ」(出典:人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android