(読み)セン

デジタル大辞泉 「選」の意味・読み・例文・類語

せん【選】[漢字項目]

[音]セン(呉)(漢) [訓]えらぶ える よる
学習漢字]4年
より分けてえらぶ。えらぶこと。「選挙選曲選鉱選手選択選定選別改選官選人選精選特選入選予選落選
詩文をえらび集めた書物。「文選もんぜん唐詩選
[名のり]かず・かつ・のぶ・よし・より

せん【選】

多くのものの中から、すぐれたものや条件に合うものなどを選ぶこと。「短歌にあたる」「にもれる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「選」の意味・読み・例文・類語

せん【選・撰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. えらぶこと。多くの中からよりぬくこと。
    1. [初出の実例]「まことに非細の職にあらざれども、選にあたらん自己としては自愛しつべし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)礼拝得髄)
    2. 「選に洩れた連中と」(出典:入れ札(1921)〈菊池寛〉)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公九年〕
  3. 律令的官制で、所定の勤務成績をあげた官吏をえらんで叙位すること。
    1. [初出の実例]「制七条事。准令。諸長上官遷代。皆以六考限。余色得選。色別加二考。以十二考選限」(出典:続日本紀‐慶雲三年(706)二月庚寅)
  4. 律令制で、人格・能力・業績にしたがって官職を授けること。
    1. [初出の実例]「凡応選者。皆審状迹。〈謂。考中功過。謂之状也。履行善悪。謂之迹也〉銓擬之日。先尽徳行。徳行同。取才用高者。才用同。取労効多者」(出典:令義解(718)選叙)
  5. せん(撰)
  6. せんきょ(選挙)」の略。「総裁選

えり【選】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「える(選)」の連用形名詞化 ) 選ぶこと。
    1. [初出の実例]「後白川の法皇の御孫えりの時、泣き給しによりて、位にも即かせ給はざりしかば」(出典:増鏡(1368‐76頃)三)

えらみ【選】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「えらむ(選)」の連用形の名詞化 ) =えらび(選)
    1. [初出の実例]「此撰みの事を」(出典:近世畸人伝(1790)題言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android