普及版 字通 「遺(漢字)」の読み・字形・画数・意味
遺
常用漢字 15画
(旧字)
16画
[字訓] おくる・のこす・うしなう
[説文解字]

[金文]



[字形] 形声
声符は貴(き)。古くは貴声であった。貴は貝貨を両手で奉ずる形。これを人に遺贈するを遺という。〔説文〕二下に「

[訓義]
1. おくる、あたえる、はなす。
2. のこす、あまる、わすれる。
3. すてる、おとす、うしなう。
4. 随と通用して、したがう。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕

[熟語]
遺愛▶・遺遺▶・遺育▶・遺佚▶・遺逸▶・遺音▶・遺韻▶・遺裔▶・遺捐▶・遺戒▶・遺棄▶・遺記▶・遺却▶・遺教▶・遺響▶・遺訓▶・遺形▶・遺計▶・遺


[下接語]
餽遺・闕遺・孑遺・欠遺・献遺・忽遺・拾遺・餉遺・贈遺・滞遺・脱遺・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報