郵船(読み)ユウセン

精選版 日本国語大辞典 「郵船」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐せんイウ‥【郵船】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 一定の宿駅と宿駅の間を通う船。一定区間を常に行き来して人や荷物などの運送を行なう船。定期船。
      1. [初出の実例]「広瀬河、旧有郵船二艘、而今水闊流急不利渉、公私行人、擁滞岸上」(出典日本文徳天皇実録‐仁寿三年(853)一〇月己卯)
    2. ゆうびんせん(郵便船)」の略。〔音訓新聞字引(1876)〕
  2. [ 2 ]にっぽんゆうせん(日本郵船)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む