郷土色(読み)キョウドショク

デジタル大辞泉 「郷土色」の意味・読み・例文・類語

きょうど‐しょく〔キヤウド‐〕【郷土色】

風俗習慣産物などに表れるその地方特色地方色ローカルカラー
[類語]地方色ローカルカラー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「郷土色」の意味・読み・例文・類語

きょうど‐しょくキャウド‥【郷土色】

  1. 〘 名詞 〙ちほうしょく(地方色)
    1. [初出の実例]「青く細面な顔には、蹙んだ眉が在った。而して茲に郷土色とは相容れない顔であった」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉密告者)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android