鄙野(読み)ヒヤ

デジタル大辞泉 「鄙野」の意味・読み・例文・類語

ひ‐や【×鄙野】

[名・形動]下品で洗練されていないこと。また、そのさま。野鄙。「鄙野風俗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鄙野」の意味・読み・例文・類語

ひ‐や【鄙野・卑野】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) いなかびて、品のないこと。また、そのさま。野鄙(やひ)
    1. [初出の実例]「勢州正治寺安堵御礼、喝小献千疋、懸于御目也。其質也短小鄙野、素面赤脚、尤堪笑」(出典蔭凉軒日録‐寛正六年(1465)一一月二四日)
    2. 「風俗も卑野なり」(出典:史記抄(1477)一〇)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐斉策四〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鄙野」の読み・字形・画数・意味

【鄙野】ひや

いなかじみたこと。宋・司馬光〔独楽園の記〕況(いは)んやの樂しむは、陋(はくろう)鄙野、皆世のつるなり。

字通「鄙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android