中国,晩唐時代,段成式(803?-863)の異聞雑記集。前集20巻,後集10巻。段氏は唐代の名家で,父の段文昌は穆宗(ぼくそう)の宰相をつとめた。この書は,段成式自身の見聞を核とし,さまざまな異聞や博物的知識を集大成して成る。その範囲は,中国知識人の正統的な知識のほか,道教や仏教に及び,地域的にはインドやペルシアまで含む。〈雑俎〉と名付けられているように〈ごった煮〉的な内容で,強い主張をもった作品ではないが,特に〈諾皐(だくこう)記〉〈支諾皐〉などの編は,唐末社会の中での説話のあり方を知るためにも重要である。シンデレラ型の物語が,年代的には世界で最も古くこの書物に見えることでも有名。
執筆者:小南 一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、唐代の随筆。段成式(だんせいしき)著。前集20巻、続集10巻。860年ごろ成立。書名は湖南の小酉山の下に、1000巻の書を隠した穴があるという伝説による。宰相で蔵書家であった父をもち、宮中の図書係である校書郎の職について、無類の読書家であった著者が、その該博な知識を駆使して、奇事異談から衣食風習、医学、宗教、動植物に至るまで、世事万端についての見聞、考証を記したもの。なかには非現実的な記事も見受けられ、前集にある「盗侠篇(へん)」などはほとんど小説といえる内容も含むが、多くは唐代の社会風俗を知るための貴重な記録である。
[今西凱夫]
『今村与志雄訳注『酉陽雑俎』全五巻(平凡社・東洋文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…厳密には,婚姻譚を含む後半部に共通点を見いだすというべきである。継子いじめ譚最古の文献《酉陽雑俎》に描かれる葉限と継母の対立抗争は,この話型に似通うものである。《住吉物語》《落窪物語》も同系統である。…
※「酉陽雑俎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新