配合飼料(読み)はいごうしりょう(英語表記)mixed forage

精選版 日本国語大辞典 「配合飼料」の意味・読み・例文・類語

はいごう‐しりょう ハイガフシレウ【配合飼料】

〘名〙 各種飼料目的に合わせて配合したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「配合飼料」の意味・読み・例文・類語

はいごう‐しりょう〔ハイガフシレウ〕【配合飼料】

2種類以上の原料混合・調製して、十分栄養を供給できるようにした飼料。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「配合飼料」の意味・わかりやすい解説

配合飼料
はいごうしりょう

家畜の種類や用途別に、必要な栄養分を十分まかなえるように、いろいろな飼料を適切な割合で混合したものをいう。自家配合をする場合もあるが、一般には市販のものが利用されることが多い。飼料原料の大部分は輸入され、港に建設されたプラントで、ただちに加工と配合が行われ、製品化されている。

[西田恂子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「配合飼料」の意味・わかりやすい解説

はいごうしりょう【配合飼料 formula feed】

種々の単味飼料ならびに飼料添加物を配合し,家畜,家禽かきん),魚類などの飼育目的に適合するように,栄養素をバランスよく含ませて調製された飼料。栄養のバランスがよく,保存性が高く,しかも使用法が簡便なことが特徴で,近年日本では生産量,流通量が著しく増加した。配合飼料の形状は給与する動物の飼育目的にあわせて,粉状のマッシュ,粒状に成形したペレット,ペレットをあら砕きしたクランブルなどいろいろある。配合飼料は従来,養鶏用が主体をなしてきたが,今では養豚用,養牛用,養魚用も多くなった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「配合飼料」の意味・わかりやすい解説

配合飼料
はいごうしりょう
mixed forage

科学的に各種の栄養素を混合し,家畜がそれだけで健康が保て,繁殖できるようにした飼料。原料は,熱量源,蛋白質源,鉱物質源として使われる主原料 (とうもろこし,大麦,小麦など) と,ビタミン,ミネラルアミノ酸の補給源などの微量原料に分けられる。日本での配合飼料は養鶏飼料として大正年間 (1912~26) に始ったが,保存,運搬に便利で,使いやすい理想的な飼料といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「配合飼料」の解説

配合飼料

 2種類以上の飼料原料を目的に応じて混合したもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典内の配合飼料の言及

【飼料】より

…最近では粗繊維含量が18%以上で,可消化養分総量が50%程度もしくはそれ以下のものが粗飼料と呼ばれることが多い。そのほか市場性によって,自給飼料と流通飼料に,内容物によって単味飼料,混合飼料,配合飼料に分けられる。混合飼料は2種以上,数種の飼料を混合したもので,配合飼料に比し,一般に養分がかたより,そのまま単一で給与されることを目的としないで調製されたものである。…

【人工飼料】より

…自然界で水産動物が捕食する天然の飼料は,動物であれ植物であれ,そのほとんどが生きた餌である。しかし養殖が盛んになるにつれて,生き餌である天然餌料から,生鮮餌料,乾燥餌料をへて,やがて人工的に加工された配合餌料(配合飼料)が多く使用されるようになった。これが人工飼料と呼ばれているものである。…

※「配合飼料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android