酸化マグネシウム(読み)サンカマグネシウム(その他表記)magnesium oxide

デジタル大辞泉 「酸化マグネシウム」の意味・読み・例文・類語

さんか‐マグネシウム〔サンクワ‐〕【酸化マグネシウム】

マグネシウムを空気中で燃焼させると生じる白色粉末。水に徐々に溶ける。耐火材マグネシアセメント原料触媒医薬品などに用いる。化学式MgO 苦土

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酸化マグネシウム」の意味・読み・例文・類語

さんか‐マグネシウムサンクヮ‥【酸化マグネシウム】

  1. 〘 名詞 〙 ( マグネシウムは[英語] magnesium ) マグネシウムの酸化物。化学式 MgO 等軸晶系、無色結晶。耐火材・マグネシアセメント材料・触媒・吸着剤・医薬品・ゴム工業などに用いられる。苦土。マグネシア。マグネシアウスタ。〔小学化学書(1874)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酸化マグネシウム」の意味・わかりやすい解説

酸化マグネシウム
さんかまぐねしうむ
magnesium oxide

マグネシウムと酸素の化合物。苦土(くど)ともいい、工業製品をマグネシア、医薬品をマグネシアウスタともいう。

 金属マグネシウムを空気中で熱すると得られるが、工業的には、炭酸マグネシウムマグネサイト)、水酸化炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムなどを煆焼(かしょう)して製造する。白色結晶性固体。化学的には比較的不活性で、高温処理したものはとくにこの傾向が著しい。水にわずかにしか溶けないが、希酸には溶ける。空気中で水および炭酸ガスを吸収し、徐々に水酸化炭酸マグネシウムとなる。可視および近紫外光に対する反射能がきわめて大きく、光学機械の反射体、あるいは白色標準として用いられる。工業的には、マグネシアセメントの原料、製鋼炉材、耐火れんがの原料として重要である。ゴム配合剤、医薬(制酸剤緩下剤)としての用途もある。

[鳥居泰男]


酸化マグネシウム(データノート)
さんかまぐねしうむでーたのーと

酸化マグネシウム
  MgO
 式量  40.3
 融点  2826℃
 沸点  3600℃
 比重  3.65
 結晶系 立方
 溶解度 0.62mg/100g
 屈折率 (n) 1.7364

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「酸化マグネシウム」の意味・わかりやすい解説

酸化マグネシウム (さんかマグネシウム)
magnesium oxide

化学式MgO。マグネシアmagnesia,苦土ともいう。金属マグネシウム,炭酸マグネシウム,硝酸マグネシウムなどを熱すると得られる。白色の粉末,融点2800℃,沸点3600℃,比重3.65。Mg2⁺とO2⁻から成るNaCl型のイオン結晶で,カルシウムバリウムのような他のアルカリ土類金属元素の酸化物よりも反応性に乏しく,水にはごくわずかに溶けてアルカリ性を示すにすぎない。また酸とは容易に反応してその塩になるが,それらの中には比較的容易に熱分解してMgOにもどるものも少なくない。これらの事実は,Mg2⁺イオンがCa2⁺イオンやBa2⁺イオンよりも小さいためにO2⁻イオンとより強く静電気的に引き合い,強固な結晶格子を作っていることを示す。融点がきわめて高いので耐火煉瓦,るつぼなどの製造原料となり,また触媒や吸着剤,マグネシアセメント,医薬品(制酸剤,下剤)などに用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「酸化マグネシウム」の解説

酸化マグネシウム
サンカマグネシウム
magnesium oxide

MgO(40.30).マグネシアともいう.金属マグネシウム,水酸化マグネシウム,炭酸水酸化マグネシウム(3MgCO3・Mg(OH)2・3H2O)を強熱して得られる.白色の粉末.融点2800 ℃,沸点3600 ℃.密度3.65 g cm-3.水にわずかに溶けて水酸化マグネシウムを生じる.エタノールに不溶.酸と反応してマグネシウム塩を生じる.空気中に放置すると水と二酸化炭素を吸収して炭酸水酸化マグネシウムとなる.耐火れんが,るつぼ,セメント,食品中和剤,脱二酸化炭素剤,医薬品,化粧品,吸着剤(脱臭,脱色),触媒,半導体,耐熱セラミックス,肥料などに用いられる.[CAS 1309-48-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「酸化マグネシウム」の意味・わかりやすい解説

酸化マグネシウム【さんかマグネシウム】

化学式はMgO。融点2800℃,沸点3600℃。マグネシア,苦土とも。無色無定形粉末。水とは徐々に反応して水酸化マグネシウムとなるが酸には易溶。耐火煉瓦,マグネシアセメント,吸着剤,触媒,制酸剤などに使用。金属マグネシウム,水酸化マグネシウム,炭酸マグネシウムなどを熱してつくる。
→関連項目石灰肥料耐火物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酸化マグネシウム」の意味・わかりやすい解説

酸化マグネシウム
さんかマグネシウム
magnesium oxide

化学式 MgO。苦土,マグネシアと俗称され,天然にはペリクレースとして産出する。無色粉末。空気中では水と二酸化炭素を吸収する。融点 2830℃,沸点 3600℃。水に難溶であるが,酸には易溶。るつぼ,耐火煉瓦,マグネシアセメント,吸着剤,触媒,制酸薬および下剤などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「酸化マグネシウム」の解説

酸化マグネシウム

 MgO (mw40.30).胃酸を抑制したり,緩下剤に用いる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「酸化マグネシウム」の解説

酸化マグネシウム

マグネシウム酸化物。薬剤では制酸作用があり、胃薬などに含有。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の酸化マグネシウムの言及

【制酸薬】より


[局所性制酸薬]
 塩酸中和後も消化管から吸収されにくい化合物で,粘膜の被覆作用もある。酸化マグネシウム炭酸カルシウム,水酸化アルミニウムゲル,胃粘膜ムチン,イオン交換樹脂など。二次性酸分泌亢進は起こしにくく,制酸薬として好ましい条件を備えたものが多い。…

※「酸化マグネシウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android