重要無形民俗文化財(読み)ジュウヨウムケイミンゾクブンカザイ

デジタル大辞泉 「重要無形民俗文化財」の意味・読み・例文・類語

じゅうよう‐むけいみんぞくぶんかざい〔ヂユウエウムケイミンゾクブンクワザイ〕【重要無形民俗文化財】

民俗文化財の中でも特に重要なものであるとして、国が指定する無形文化財。風俗慣習・民俗技術・民俗芸能対象とし、秋田なまはげ富山菅笠すげがさ製作技術、愛知三河万歳などが指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の重要無形民俗文化財の言及

【文化財保護法】より

…文部大臣は,〈有形文化財のうち重要なもの〉を重要文化財に,〈重要文化財のうち世界文化の見地から価値の高いもので,たぐいない国民の宝たるもの〉を国宝に指定することができる(27条)。また,文部大臣は,〈無形文化財のうち重要なもの〉を重要無形文化財に,〈有形の民俗文化財のうち特に重要なもの〉を重要有形民俗文化財に,〈無形の民俗文化財のうち特に重要なもの〉を重要無形民俗文化財に,〈記念物のうち重要なもの〉を史跡,名勝または天然記念物(〈史跡名勝天然記念物〉と総称する)に,かつ,〈史跡名勝天然記念物のうち特に重要なもの〉を特別史跡,特別名勝または特別天然記念物に,それぞれ指定することができる(特別史跡名勝天然記念物。56条の3,56条の10,69条)。…

※「重要無形民俗文化財」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android