野末(読み)ノズエ

デジタル大辞泉 「野末」の意味・読み・例文・類語

の‐ずえ〔‐ずゑ〕【野末】

野のはずれ。野のはて
[類語]野原平原広野ひろの広野こうや広原高原原っぱ松原草原そうげん草原くさはら草地野中野良野面田野

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「野末」の意味・読み・例文・類語

の‐ずえ‥ずゑ【野末】

  1. 〘 名詞 〙 野のはて。野のはずれ。
    1. [初出の実例]「山の端は露より底にうづもれて野末の草に明る震」(出典海道記(1223頃)豊河より橋本)
    2. 「是は有難き仕合、かかる野末(ノズヘ)までの御初足(しょそく)」(出典:浮世草子男色大鑑(1687)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android