精選版 日本国語大辞典 「野犬」の意味・読み・例文・類語
の‐いぬ【野犬】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
人の生活に依存しないイヌをいう。家犬(かけん)(家畜のイヌ)は、生活様式からみて三つに分けることができる。一つ目は明確に飼育者がわかるもので、普通の家庭犬や作業犬などがこれにあたる。二つ目は飼育者ははっきりしないが、市街地を徘徊(はいかい)し人の残りものを食料源として暮らす、いわゆるのら犬である。かつては家庭犬であったものが、捨てられたり迷い犬になったりしてのら犬化することが多い。三つ目が野犬で、人とはほとんど接触をもたず、山野、丘陵地に自活し、人の生活に依存せず自ら狩りを行う。日本でも地域によってはニホンジカを狩っている例もあり、養鶏場を襲うこともある。野犬は本来は家庭犬から出たものである。捨て犬、迷い犬が山野に生き残り、自然繁殖して野生化したもので、真の野生種のイヌ科動物とは異なる。多頭数になれば、地域の野生動物、畜産業を営む人に影響を及ぼすので、イヌを飼育する場合は、安易な捨て犬などは慎まなければならない。
[増井光子]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…一方,ペットとしての犬飼育も,《枕草子》などに,そのあとをとどめている。反面,都市における野犬の横行も早くからのことであった。13世紀初頭に宮中の故実を記した《禁秘御抄》には,宮中諸所の縁の下から犬を狩り出して弓で射る〈犬狩り〉行事での近年の乱れが指摘され,《明月記》(1235)などの貴族の日記には,しばしば犬が宮中や邸内を汚す記事があり,ときには人骨をくわえこんだこともあった。…
※「野犬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新