野辺地(読み)のへじ

精選版 日本国語大辞典 「野辺地」の意味・読み・例文・類語

のへじ のへぢ【野辺地】

青森県東部の地名下北半島基部にあり、野辺地湾に面す。江戸時代奥州街道七戸(しちのへ)小湊の間にあった宿駅で、盛岡南部藩)北の門戸港町として発展東北本線から大湊線が分岐する下北半島の玄関口

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「野辺地」の意味・読み・例文・類語

のへじ〔のへぢ〕【野辺地】

青森県東部、上北郡の地名。下北半島の基部にあり、野辺地湾に面する。江戸時代は商港として栄えた。馬門まかど温泉がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例