野郎虫(読み)やろうむし

精選版 日本国語大辞典 「野郎虫」の意味・読み・例文・類語

やろう‐むし ヤラウ‥【野郎虫】

〘名〙 野郎役者をののしっていう語。
評判記・野郎虫(1660)「やらう虫といふものは、〈略〉祇園円山・霊山あたりへとびめぐりて、人のきんちゃくをねらふといふ。それは四条かはらのかぶき子の事にては候はぬかといへば、大手をうってわらひて、さればとよ、そのかぶき子といふもの」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典 第2版 「野郎虫」の意味・わかりやすい解説

やろうむし【野郎虫】

役者評判記(野郎評判記)。著者不詳。1660年(万治3)4月上旬刊。1冊。本屋仁兵衛版(天理図書館蔵。後半のみ伝存)。なお,刊年を削った後刷本に,正本屋五郎兵衛版(伝本不明。ただし,稀書複製会本がある)がある。役者評判記で最初のものとされる,1656年(明暦2)刊の《役者の噂》が,伝本不明のため,現存最古の役者評判記といえる。本書は,初世玉川千之丞以下41人の京都四条河原(村山座,夷屋(えびすや)吉郎兵衛座,中村勘五郎座)の歌舞伎役者の評判を収録

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android