精選版 日本国語大辞典 「金日成」の意味・読み・例文・類語
きん‐にっせい【金日成】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1912~94
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の民族的指導者,首相(在任1948~72),国家主席(在任1972~94)。平壌(ピョンヤン)郊外の万景台で誕生し,幼い頃に満洲に移住した。1930年代後半に南満洲で遊撃隊の指揮官として活躍したが,41年にソ連領に逃亡。帰国後,ソ連占領下で活躍し,48年9月の朝鮮民主主義人民共和国の樹立とともに内閣首相に就任した。50年には,朝鮮の武力統一(朝鮮戦争)を企図して失敗した。その後,「主体(チュチェ)思想」を土台に独自の一元的な政治体制を構築して,重工業優先の経済体制のもとで軍事力を増強し,「南朝鮮革命」による祖国統一を追求したが,南北対話も排除しなかった。72年の社会主義憲法採択とともに共和国主席に就任した。対外的には,反米闘争路線を採用しつつ,中ソ両国に対しても自主路線を展開した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
1912.4.15~94.7.8
朝鮮民主主義人民共和国の政治家。平安南道出身。3・1運動後,中国東北地方に移住し,満州事変後は抗日武装闘争を展開したとされるが,この間の経歴にはなお不明な点も多い。日本敗戦後,朝鮮人民革命軍とともに帰国。朝鮮共産党北朝鮮分局責任秘書・北朝鮮労働党副委員長などを歴任し,1948年朝鮮民主主義人民共和国首相。72年国家主席。その革命理論はチュチェ(主体)思想とよばれる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また省内の20以上の県に武装農業移民が入植し,中国農民の土地を取りあげて入植地とした。このような日本の支配に抗して,楊靖宇(1905‐40)らは反満抗日の運動を展開し,長白山地の峻険な地形と密林を利用しつつ,日本軍の討伐に頑強な抵抗を示したし,延辺地区では金日成らが,朝鮮独立運動を推進した。延辺地区には,朝鮮に対する日本の植民地統治政策の結果土地を奪われて流入した人々が多かっただけに,独立運動(朝鮮光復運動)の本拠として大きな役割を果たしたのである。…
…しかし満州事変当初有力だった中国国民党系等の反満抗日軍が急速に崩壊するにつれ,日帝側は〈共産匪〉に〈集中討伐〉を加え,〈集団部落〉をつくったり謀略団体〈民生団〉を送りこんだりした。この34‐35年の厳しい時期に現出した解放区放棄方針等の指導の混乱を,金日成の主導のもとに克服した朝鮮人民革命軍は,以後朝鮮に最も近い長白県に根拠地をおき,コミンテルン7回大会(1935)を背景に朝鮮の民族解放と革命の独自の課題に集中するようになる。すなわち36年5月に祖国光復会を組織し,37年6月豆満江上流の朝鮮側にある普天堡に進攻するなど,国内民衆との連係を重視した。…
…朝鮮における抗日武装闘争の後期1936年5月に,鴨緑江上流中国側の長白県に根拠地をおく金日成(きんにつせい)らが組織した朝鮮人の抗日民族統一戦線組織。その綱領10ヵ条は,反帝反封建の人民民主主義革命段階の課題を系統的に示したものとされる。…
…金日成(きんにつせい)の名のもとに唱道されている朝鮮民主主義人民共和国の思想原理。自力更生論をいっそう包括的な哲学体系に発展させて,1960年代後半以降チュチェ(主体)思想と呼ぶようになった。…
…朝鮮戦争(1950‐53)後は休戦ライン以北を支配領域としており,9道19市144郡からなる。1930年代中国東北で展開された抗日武装闘争の革命伝統を受けつぎ,朝鮮労働党をひきいる金日成を建国以来の指導者として,自主独立の姿勢で一貫してきた。94年の金日成没後,金正日を中心とする後継者体制を築きつつある。…
…朝鮮民主主義人民共和国の政権を担う政党。1930年代の抗日パルチザン闘争の革命伝統を継承し,金日成のチュチェ(主体)思想を指導指針とし,〈共和国北半部における社会主義の完全な勝利と全国的範囲における民族解放民主主義革命・祖国統一の実現を当面の目的,共産主義の建設を最終目的〉としている。労働者・農民・勤労知識人の前衛部隊であると同時に,朝鮮民族と朝鮮人民の利益を代表する大衆的政党でもあるとされている。…
…日成は1930年ころからの組織名で,当初は一星(同音)とも書いたという。当時の日本軍や警察関係者,現在の韓国体制側に〈金日成〉襲名説をなすむきがあるが,客観的根拠がない。平安南道大同郡(現,平壌市万景台区域)に生まれ,1925年民族運動家であった父金享稷(1926没)にともなわれて西間島に移住,撫松第一小学校,華甸県華成義塾をへて,27年吉林毓文中学入学後共産青年同盟の活動家となり,29年には国民党軍閥政権による逮捕投獄も体験した。…
※「金日成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新