鉤鼻(読み)かぎばな

精選版 日本国語大辞典 「鉤鼻」の意味・読み・例文・類語

かぎ‐ばな【鉤鼻】

〘名〙
鼻柱が鉤のようにとがり曲がっている鼻。わしばな。〔日葡辞書(1603‐04)〕
画法一つ平安時代大和絵(やまとえ)の描き方の一様式で、細い直線を鉤形に描いて鼻を表わしたもの。「引目(ひきめ)鉤鼻」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鉤鼻」の意味・読み・例文・類語

かぎ‐ばな【×鉤鼻】

鼻柱がかぎのように鋭く曲がった鼻。わしばな。
平安時代の大和絵で、顔の描写法。→引目鉤鼻ひきめかぎばな

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android