銅蟲(読み)どうちゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「銅蟲」の解説

銅蟲[金工]
どうちゅう

中国地方広島県地域ブランド
東広島市で製作されている。江戸時代初期、広島藩主に仕えた銅細工師の佐々木伝兵衛があまりに仕事熱心であったため、銅の蟲と呼ばれたことがその名の由来銅板を鎚で叩いて成型表面に独特の鎚目模様をほどこし、藁で燻し、磨き上げた銅製品。独特の赤胴色をしている。広島県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む