銘酒(読み)めいしゅ

精選版 日本国語大辞典 「銘酒」の意味・読み・例文・類語

めい‐しゅ【銘酒】

〘名〙
銘柄のある上等の酒。特別名称を付けた、上質の清酒
東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉三「銘酒の池、牛肉の山」
焼酎みりんなどに果実の汁などを加えてつくった混成酒りんご酒松葉酒など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「銘酒」の意味・読み・例文・類語

めい‐しゅ【銘酒】

銘のある上等の酒。
[類語]酒類さけるい酒類しゅるい般若湯アルコール御酒お神酒美酒原酒地酒忘憂の物醸造酒蒸留酒混成酒合成酒日本酒清酒濁酒どぶろく濁り酒生酒新酒古酒樽酒純米酒灘の生一本本醸造酒吟醸酒大吟醸冷や卸し屠蘇とそ甘露酒卵酒白酒甘酒焼酎泡盛ビール葡萄酒ワインウイスキーブランデーウオツカラムテキーラジン焼酎リキュール果実酒梅酒薬酒やくしゅみりん白酒しろざけ紹興酒ラオチューマオタイチューカクテルサワージントニックジンフィーズカイピリーニャマティーニ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android