普及版 字通 「銭(漢字)」の読み・字形・画数・意味
銭
常用漢字 14画
(旧字)錢
16画
[字訓] すき・ぜに
[説文解字]

[字形] 形声
旧字は錢に作り、戔(せん)声。戔に薄くて重なるものの意がある。〔説文〕十四上に「銚(すき)なり。古の田




[訓義]
1. すき。
2. ぜに、銭貨。
3. とりたて、わりあて、税。
4. 盞と通じ、酒肴。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕錢 ゼニ 〔字鏡集〕錢 ゼニ・サス
[語系]
錢tzian、淺(浅)tsianは声近く、


[熟語]
銭引▶・銭貨▶・銭貫▶・銭眼▶・銭義▶・銭局▶・銭愚▶・銭荒▶・銭穀▶・銭神▶・銭荘▶・銭刀▶・銭

[下接語]
悪銭・一銭・宴銭・荷銭・貨銭・姦銭・偽銭・義銭・吉銭・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報