鍋焼饂飩(読み)ナベヤキウドン

デジタル大辞泉 「鍋焼饂飩」の意味・読み・例文・類語

なべやき‐うどん【鍋焼(き)××飩】

うどんを、小さい土鍋で、かまぼこエビ・卵・野菜などの具とともに煮込んだもの。鍋からじかに食べる。 冬》くるわ夜更けて―かな/月斗
[類語]饂飩麺類蕎麦冷や麦素麺パスタ素饂飩狐饂飩力饂飩皿饂飩饂飩すき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鍋焼饂飩」の意味・読み・例文・類語

なべやき‐うどん【鍋焼饂飩】

  1. 〘 名詞 〙 小さい土鍋でうどんを煮たもの。その鍋からじかに食べる。ふつう、かまぼこ・肉・野菜などをその上に加える。多くは冬の夜に街頭を売り歩いた。なべやき。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「近ごろは鍋焼饂飩が大流行で」(出典:読売新聞‐明治一四年(1881)一二月二六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android