鍋蓋(読み)ナベブタ

デジタル大辞泉 「鍋蓋」の意味・読み・例文・類語

なべ‐ぶた【鍋蓋】

鍋のふた。
卦算冠けいさんかんむりの俗称。「京」「享」などの「亠」の部分

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鍋蓋」の意味・読み・例文・類語

なべ‐ぶた【鍋蓋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鍋に用いるふた。なべのふた。〔羅浮渉猟抄多識編(1612)〕
  3. ( に形が似ているところから ) 漢字卦算冠(けいさんかんむり)の俗称。「京」「亭」などの「亠」の部分。
  4. なべぶた(鍋蓋)に目鼻」の略。
    1. [初出の実例]「さられては飯匙こぼす袖の露〈似春〉 㒵は鍋ぶた胸こがす月〈芭蕉〉」(出典:俳諧・俳諧一葉集(1827))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android