精選版 日本国語大辞典 「鍵盤楽器」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ピアノやオルガンなど、鍵盤をもつ楽器の総称。鍵によって動かされる発音機構はさまざまであるため、楽器分類上の項目としては一面的である。鍵盤楽器は、発音機構を比較的自由に設計できるため、オルガンのように規模の大きな楽器を1人で演奏することも可能になる半面、楽器に対する身体のかかわりが密になりにくいという欠点ももつ。発音が間接的であるうえに、音律や、発音から消音までの音の変化が演奏者の自由にならない楽器がほとんどである。ただしアコーディオンのように、鍵操作以外の動作に演奏が大きく左右される楽器もある。一方、音の関係が視覚的にとらえやすいため、教育や理論研究への役割が大きい。また、自由な組合せの重音、和音を鳴らせることや、類似の演奏装置の楽器(クラビコード、チェンバロなど)を演奏できることも利点になっている。
[前川陽郁]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…諸外国でも表現は一部異なるが(たとえば管楽器に相当する英語はwind instruments〈風楽器〉である),これとほぼ同様の3分法がみられる。オルガン,ピアノなど鍵盤をもった楽器を区別して鍵盤楽器と称し,全部で4種類とする場合もある(さらに電子楽器を加えることもある)。この分類法はわかりやすいので,とくにヨーロッパ,およびその影響の強い音楽文化圏において広く使われているが,それ以外の諸民族の楽器に対しても,かなりの程度まで応用することが可能である。…
※「鍵盤楽器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新