鏗爾(読み)こう(かう)じ

普及版 字通 「鏗爾」の読み・字形・画数・意味

【鏗爾】こう(かう)じ

琴をうちやめる音。〔論語、先進〕(曾)點、爾(なんぢ)は何如(いかん)と。瑟(しつ)を鼓すること希(まれ)なり。鏗爾として瑟を舍(お)きて作(た)ち、對(こた)へて曰く、三子に異なりと。子曰く、何ぞ傷(いた)まんと。

字通「鏗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android