長久手[町](読み)ながくて

百科事典マイペディア 「長久手[町]」の意味・わかりやすい解説

長久手[町]【ながくて】

愛知県中部,愛知郡の旧町。尾張丘陵中にあり,愛知用水が町域を南北に,東部丘陵線(リニモ)が東西に通じる。名古屋市の東に接し,丘陵地の宅地化が著しく,名古屋市内への通勤者が多い。小牧・長久手の戦古戦場として有名。2005年愛知万博が開催。2012年1月市制施行,長久手市となる。21.54km2。5万2399人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android