長崎アスパラ(読み)ながさきあすぱら

事典 日本の地域ブランド・名産品 「長崎アスパラ」の解説

長崎アスパラ[葉茎菜類]
ながさきあすぱら

九州・沖縄地方、長崎県地域ブランド
長崎県内各地で生産されている。長崎県のアスパラの産出額は、全国でもトップクラス糖度が高く、やわらかい。収穫期間は2月から10月に渡る。旬は3月から4月で、春の味覚として親しまれている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「長崎アスパラ」の解説

長崎アスパラ

長崎県で生産されるアスパラガスブランド江戸時代オランダ人により伝えられたとされ、春夏2度の収穫期がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android