長期資金(読み)チョウキシキン

デジタル大辞泉 「長期資金」の意味・読み・例文・類語

ちょうき‐しきん〔チヤウキ‐〕【長期資金】

通常、回収するまでに1年以上の期間が必要とされる資金設備資金・長期運転資金など。→短期資金1

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「長期資金」の意味・読み・例文・類語

ちょうき‐しきんチャウキ‥【長期資金】

  1. 〘 名詞 〙 設備投資や長期運転資金など一年以上にわたり必要とする回収期限の長い資金をいう。内部資金によるほか増資、社債借入金という形で調達する。
    1. [初出の実例]「日本開発銀行は、長期資金の供給を行うことにより経済の再建及び産業の開発を促進するため」(出典:日本開発銀行法(1951)一条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android