門前[町](読み)もんぜん

百科事典マイペディア 「門前[町]」の意味・わかりやすい解説

門前[町]【もんぜん】

石川県能登半島北西部にある鳳珠(ほうす)郡の旧町。中心門前総持寺門前町として発達本山は1898年焼失後横浜市に移り,当地は祖院となった。農林業,漁業が主で,能登半島国定公園に属する猿山岬琴ヶ浜がある。2006年2月輪島市へ編入。157.54km2。8461人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android