阿藤 伯海(読み)アトウ ハクミ

20世紀日本人名事典 「阿藤 伯海」の解説

阿藤 伯海
アトウ ハクミ

大正・昭和期の漢学者,漢詩人 一高教授;法政大学教授。



生年
明治27(1894)年2月17日

没年
昭和40(1965)年4月4日

出生地
岡山県鴨方町

本名
阿藤 簡

別名
字=大簡,別号=虚白堂

学歴〔年〕
東京帝大文学部西洋哲学科〔大正13年〕卒

経歴
東京帝大卒業後、京都帝大大学院で狩野直喜に師事して中国哲学を修める。大正15年、東京に帰り、法政大学教授を経て一高教授に就任し、漢文を講じた。戦争中は詩作につとめ、没後「大簡詩草」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿藤 伯海」の解説

阿藤伯海 あとう-はくみ

1894-1965 大正-昭和時代の中国文学者。
明治27年2月17日生まれ。東京帝大卒業後,中国哲学を狩野直喜(なおき)にまなび,法大,一高の教授をつとめる。昭和24年岡山大の創設につくすが,教授にならず詩作,読書にふける。没後,漢詩集「大簡詩草」が刊行された。昭和40年4月4日死去。71歳。岡山県出身。名は簡。号は大簡,虚白堂。
格言など】信濃なる山路の雪ともろともにはるをも待たで消ゆるけふかな(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例