陋宅(読み)ロウタク

デジタル大辞泉 「陋宅」の意味・読み・例文・類語

ろう‐たく【×陋宅】

狭くむさくるしい家。
自分の家をへりくだっていう語。拙宅
[類語]うち家屋屋舎おくしゃ住宅住家じゅうか住居家宅私宅居宅自宅きょ住まい住みかねぐら宿やどハウス尊敬お宅尊宅尊堂高堂貴宅謙譲拙宅弊宅陋居陋屋ろうおく寓居ぐうきょ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陋宅」の意味・読み・例文・類語

ろう‐たく【陋宅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. むさくるしいすまい。
  3. 自分の家をへりくだっていう語。
    1. [初出の実例]「鏡花君が成春社の会費を私の陋宅(ロウタク)徴収に来たことなどもあった」(出典東京の三十年(1917)〈田山花袋〉紅葉山人を訪ふ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android