陪席(読み)ばいせき

精選版 日本国語大辞典 「陪席」の意味・読み・例文・類語

ばい‐せき【陪席】

〘名〙
① (━する) 目上の人と同席すること。
※狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉一「斯る曠(はれ)式場にも其陪席を許されず」 〔明会典〕
良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉前「左からは検事、右からは裁判長、陪席の二判事」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「陪席」の意味・読み・例文・類語

ばい‐せき【陪席】

[名](スル)
身分の高い人と同席すること。「祝賀の宴に陪席する」
陪席裁判官」の略。
[類語]出席列席臨席顔出し参列参会出場出頭臨場親臨出御列座同席相席同座お出まし加入加盟仲間入り参加参入参画参与入会飛び入り飛び込み出る加わる名を連ねる列する連なる末席を汚す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「陪席」の読み・字形・画数・意味

【陪席】ばいせき

陪位

字通「陪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android