陰気(読み)インキ

デジタル大辞泉 「陰気」の意味・読み・例文・類語

いん‐き【陰気】

[名・形動]
万物生成の根本となる二気の一。陰の気。⇔陽気
気分雰囲気天候などが、晴れ晴れしないこと。また、そのさま。「なんとなく陰気な人」「陰気な会」⇔陽気
[派生]いんきさ[名]
[類語]陰性内向陰気臭いしんねりむっつり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陰気」の意味・読み・例文・類語

いん‐き【陰気】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 万物生成の根本になる精気の一つ。陰の気。⇔陽気
    1. [初出の実例]「陰気已長じて万物稍くに衰ろふ」(出典:名語記(1275)一〇)
    2. [その他の文献]〔礼記‐郊特牲〕
  3. ( 形動 ) 天気、雰囲気、気分などが沈んで晴れ晴れしないこと。うっとうしいこと。また、そのさま。暗い感じがする様子。⇔陽気
    1. [初出の実例]「寒は陰(いん)、暖は陽の時なれば、陰気には陽を和し、陽気には陰を合はせて、声感をあてがふべし」(出典:拾玉得花(1428))
    2. 「平生隠気(インキ)にてにが虫を食つふしたるごとく」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)
    3. [その他の文献]〔棗拠‐雑詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「陰気」の読み・字形・画数・意味

【陰気】いんき

陰の気。〔礼記、郊特牲〕は土を祭りて陰氣をとするなり。君、北下に南)するは、陰に答ふるの義なり。

字通「陰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報