陸地測量部(読み)りくちそくりょうぶ

精選版 日本国語大辞典 「陸地測量部」の意味・読み・例文・類語

りくちそくりょう‐ぶ リクチソクリャウ‥【陸地測量部】

国土地理院前身、旧日本陸軍参謀本部陸地測量部のこと。明治二一年(一八八八創立。昭和二〇年(一九四五地理調査所となり、さらに同三五年、国土地理院と改称。〔陸地測量部条例(明治二四年)(1891)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「陸地測量部」の意味・読み・例文・類語

りくちそくりょう‐ぶ〔リクチソクリヤウ‐〕【陸地測量部】

旧日本陸軍参謀本部に属し、陸地の測量、軍事用地図その他の地図の製作修正などを行った機関。明治21年(1888)に創立。現在の国土交通省国土地理院の前身。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「陸地測量部」の意味・わかりやすい解説

陸地測量部【りくちそくりょうぶ】

参謀本部に所属した機関。陸地の測量,兵要地図やその他の地図の調製または修正,測量に関する調査研究技術者養成等を任務とした。第2次大戦後,建設省移管国土地理院となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android