陽・陰イオン交換樹脂の作用(読み)よういんいおんこうかんじゅしのさよう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

陽・陰イオン交換樹脂の作用
よういんいおんこうかんじゅしのさよう

陽イオン交換樹脂

 式(1)中和反応
 R-SO3⊖H⊕+Na⊕OH⊖⇄R-SO3⊖Na⊕+H2O
 式(2)中性塩分解反応
 R-SO3⊖H⊕+Na⊕Cl⊖⇄R-SO3⊖Na⊕+H⊕Cl⊖
 式(3)複分解反応
 R-SO3NA⊕+K⊕Cl⊖⇄R-SO3⊖K⊕+Na⊕Cl⊖

陰イオン交換樹脂

 式(4)中和反応
 R-NH3⊕OH⊖+H⊕Cl⊖⇄R-NH3⊕Cl⊖+H2O
 式(5)中性塩分解反応
 R-NH3⊕OH⊖+Na⊕Cl⊖⇄R-NH3⊕Cl⊖+NA⊕OH⊖
 式(6)複分解反応
 R-NH3⊕Cl⊖+Na⊕Bi⊖⇄R-NH3⊕Bi⊖+Na⊕Cl⊖

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む