デジタル大辞泉 「陽」の意味・読み・例文・類語
よう【陽】[漢字項目]
[学習漢字]3年
1 日。日の光。「陽光/斜陽・春陽・夕陽・太陽・朝陽・落陽」
2 ひなた。山の南側。川の北側。「山陽・
3 明るく暖かい。「陽春」
4 うわべをいつわる。「陽狂・陽動」
5 表に現れている。「陽刻・陽報」
6 (陰に対して)積極的、能動的な性質。「陽気・陽極・陽子・陽性・陽転・陽電気/陰陽・
[名のり]あき・あきら・お・おき・きよ・きよし・たか・なか・はる・や
[難読]



に作り、神の陟降する神梯の象。その神梯の前に玉をおき、神の威光を示す字であった。〔説文〕十四下に「高
なり」という。昜を〔説文〕九下は勿部に録し、「開くなり。日と一と勿とに從ふ」とし、日光と解するが、日は玉の形。昜は陽光の象徴とされ、その力能を陽という。陰陽は古くは
昜としるした。陽はのち陽光の意となり、〔詩、小雅、湛露〕に「陽(ひ)に匪(あら)ざれば晞(かわ)かず」、〔詩、
風、七月〕「春日載(すなは)ち陽(あたた)かなり」のような句がある。〔七月〕「我が朱孔(はなは)だ陽(あか)し」はその引伸義。佯(よう)と仮借通用する。
jiangは同声。昜は玉光を示す字。玉光は陽光の象徴とされ、魂振りの儀礼に用いた。玉光を覆うことを
・傷sjiangといい、凶礼をいう。佯jiangは同声、その義に通用する。
▶・陽夏▶・陽芽▶・陽雁▶・陽気▶・陽九▶・陽驚▶・陽狂▶・陽景▶・陽言▶・陽侯▶・陽光▶・陽彩▶・陽識▶・陽死▶・陽字▶・陽疾▶・陽
▶・陽秋▶・陽春▶・陽燧▶・陽遂▶・陽精▶・陽石▶・陽鳥▶・陽怒▶・陽道▶・陽波▶・陽文▶・陽病▶・陽報▶・陽卜▶・陽眠▶・陽明▶・陽陽▶・陽林▶・陽霊▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...