隆替(読み)リュウタイ

デジタル大辞泉 「隆替」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐たい【隆替】

盛んになることと衰えること。栄えたり衰えたりすること。盛衰

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隆替」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐たい【隆替】

  1. 〘 名詞 〙 さかんなことと、おとろえること。また、栄えたりおとろえたりすること。盛衰。消長。りゅうてい。
    1. [初出の実例]「蓋以祖道隆替、責在人不上レ屋宇輪奐焉耳」(出典空華集(1359‐68頃)一四・答長楽在中円覚回祿書)
    2. [その他の文献]〔晉書‐王羲之伝〕

りゅう‐てい【隆替】

  1. 〘 名詞 〙りゅうたい(隆替)〔布令字弁(1868‐72)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「隆替」の読み・字形・画数・意味

【隆替】りゆうたい

盛衰。〔晋書、王羲之伝〕(殷浩の書)足下の出處の如きに至りては、正に替と對す。豈に一世の存を以て、必ず足下從容のに從はしめんや。~(けい)、時にたずんば、復(ま)た以て美を求むべきや不(いな)や。

字通「隆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android