隆舜(読み)りゅうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隆舜」の解説

隆舜 りゅうしゅん

1280-1353 鎌倉-南北朝時代の僧。
弘安(こうあん)3年生まれ。真言宗。京都醍醐寺(だいごじ)報恩院の叔父隆勝に入門し,その法をつぐ。北条高時にまねかれ伊豆(いず)走湯山別当。のち東寺長者となり,足利尊氏の帰依(きえ)をうけた。文和(ぶんな)2=正平(しょうへい)8年1月14日死去。74歳。俗姓は四条。通称は按察律師,水本僧正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android