隔月(読み)カクゲツ

デジタル大辞泉 「隔月」の意味・読み・例文・類語

かく‐げつ【隔月】

ひと月おき。「隔月に発行する」「隔月配本」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隔月」の意味・読み・例文・類語

かく‐げつ【隔月】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月の境目を一回、または、何回か隔てること。毎月、または数か月隔てた月。
    1. [初出の実例]「Cacuguet(カクゲツ)。ツキヲ ヘダツル。すなわち、ヒ、ツキ ガワリニ。Cacuguetno(カクゲツノ) モノ〈訳〉月ごとに変わるもの」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. ( 特に、次の月を間にはさむ意で ) 一月、三月、五月…というように次々と、間の月をとばしていくこと。ひと月おき。
    1. [初出の実例]「御扶持方も隔月に払、代金弍両余には相成申候」(出典:島崎金次郎宛大田南畝書簡‐享和元年(1801)一一月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「隔月」の読み・字形・画数・意味

【隔月】かくげつ

一月おき。

字通「隔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android