隣接(読み)リンセツ

デジタル大辞泉 「隣接」の意味・読み・例文・類語

りん‐せつ【隣接】

[名](スル)となり合っていること。「隣接する町村」「隣接地」
[類語]隣り合わせ並ぶ列する連なる続く隣り合う並列整列堵列とれつ行列列立林立櫛比しっぴ並行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隣接」の意味・読み・例文・類語

りん‐せつ【隣接】

  1. 〘 名詞 〙 となり合っていること。
    1. [初出の実例]「支那、鄂羅斯等の強国に隣接する者甚だ多からずと雖も、彼二国も又来て其地を犯し」(出典:日本風俗備考(1833)五)
    2. [その他の文献]〔呉志‐魯粛伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「隣接」の読み・字形・画数・意味

【隣接】りんせつ

となりに続く。

字通「隣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android